私が初めてライブに参戦したのは、2019年の「ClariS -LIVE Tour 2019 ~libero~」が初めてでした。
それまで、ライブというコンテンツ自体に触れたことは無く、一番最初に参戦したライブということもあり、正直何を準備して行けば良いのか、分からなかったところがあります。
相談できる方もいなかったので、Twitterに上がっている前年度のライブ会場の外の様子の写真などを参考にした記憶があります。
そして、マジカルミライ2020、今年、マジカルミライ2021に参戦し、今回で3回目のライブ参戦となりました。最初はライブについて分からないことも多かったのですが3回を通じて分かってきたことがあります。
マジカルミライ2020、そしてマジカルミライ2021に参戦して、個人的に事前に知りたかったことについてまとめます。
初めてライブ(※今回は特にマジカルミライに特化しています。)に参戦する予定だけど、どうすれば良いのか?という疑問を持つ方に届けば良いなと思います。
何か他に思い出したことがあれば、随時追記していきます。
- 基本的なところ
- Q. ペンライトって何本持って行くべき・・・?
- Q. ペンライトってどう振れば良いの?
- Q. オフィシャルTシャツは半袖。どういう服装で行く?(冬の場合)
- Q.「クリエイターズマーケット」にて、どうすれば良いのか・・・!?
- Q. あと1曲で終わり・・・!?いえ、アンコールで数曲あります。
- Q. 何時頃に行く?
- 追記(2021/11/09)
- 2021/11/19 追記:「マジカル観覧シート」(子連れ、身長が低い、ずっと立ってるのは辛い方向け)と「U-18 席」について
基本的なところ
「hiyori」さんという方が書かれた記事が分かりやすいです。1番から5番まで、記事があります。
今年参考にさせて頂きました。
昨年も見たような気がしたのですが・・・、その時はTwitterだったかもしれません・・・。
Q. ペンライトって何本持って行くべき・・・?
A. 1本でも2本でも大丈夫!
ペンライトの相場を詳しくは知らないのですが、少なくともマジカルミライのペンライトは1本3,000円程します。
かつ、持ち込めるペンライトに指定もあります。⇒ 注意事項|初音ミク「マジカルミライ 2021」
特殊なペンライト(長さ25cm以上のもの、発光量が多いもの、自作・改造されたもの)や誘導灯等の電池、電球、LEDを使った発光物の使用は、周りのお客様へのご迷惑や怪我などのトラブルの原因、またライブの演出効果・運営上の妨げとなる場合がございますので、会場内での使用において、サイズ・仕様の規制をさせていただきます。
※ すべてのお客様にライブを快適にお楽しみいただくために、ご理解、ご協力をお願いいたします。
※ なお、過度に振り回すと周りのお客様のご迷惑となる場合がございますので、気を付けてご利用ください。ご使用いただけないペンライト
電池式・非電池式を問わず、25㎝以上のもの。 ボタン電池以外の電池式のもの(25cm未満のものも含む)。 極端に明るさを上げる・点滅させる・複数のペンライトを組み合わせるなど、市販時の形状や性能を改造したもの。 市販品ではなく、パーツを組み上げて自作したもの。 その他、スタッフが不適切と判断したもの。
※ オフィシャルグッズのペンライトは予め調整を行っているため、上記には含みません。 ※ 過去に行われた初音ミクの公式ライブイベントにおいて公式販売されたペンライトは上記に含まず、ご使用いただけます。
上記の注意事項にもありますが、初音ミクの公式ライブイベントで販売されたペンライトは年を問わず持ち込めるようなので、一度購入してしまえば暫くは利用できます。
1本?2本?
私が知りたかったのは、「ペンライト、何本持って行けば良いのか?」というところでした。1本それなりの値段もしますし・・・。
結果、ライブに参戦して思ったのは、「1本でも2本でも大丈夫」そうでした。
凄い方は3本以上持っていらっしゃる方もいますが、予算に余裕があれば2本が良いのかも知れません。
1本の方も多くいらっしゃいます。そこまで気にする必要は無いのかも知れません。
ちなみに、私の場合、マジカルミライ2020でペンライトを2本購入し、マジカルミライ2021で1本購入、2020のものを1本流用しました。両手でペンライトを持ってないと、もう片手どうしよう・・・、ってなりそうだったので。
Q. ペンライトってどう振れば良いの?
A.とりあえず、周りに合わせてれば大丈夫!
ぎこちなくても全然大丈夫。そこまで周りは気にしてません。とりあえず、周りの方に合わせて動けば何とかなります。
ちなみに、参考例として、プロセカのバーチャルライブにて、「左右振り」と「投げ振り」というアクションがあります。
これは実際にライブでも使用したので、参考になるかも知れません・・・! (プロセカのモーションのまま現実でやると、少し大げさな動きなので、若干動きは抑えめにしました。)
Q. オフィシャルTシャツは半袖。どういう服装で行く?(冬の場合)
A. 個人差はあるかも。私の場合、オフィシャルTシャツを着て、その上にパーカーを着ました。ライブ中は脱いで半袖ライブTシャツ。 ライブTシャツや法被で無く、私服の方も多くいらっしゃいます。
柄の美しい、オフィシャルTシャツが販売されているのですが、冬開催といえど、半袖なんですよ。
マジカルミライ2021の場合、今回10月から11月にかけて開催されました。私が参戦したのは東京の11月だったのですが、幕張は海辺とのこともあり、寒いです。
先ほども書きましたが、私は「オフィシャルTシャツを着て、その上にパーカーを着て」移動等を行い、「ライブ中は脱いで半袖ライブTシャツ」という手段をとりました。
ライブ中暑いんですよ・・・w 多少なりは動くのでw
これは私の頭が回っていなかったのであれだったのですが、長袖の服の上に、半袖ライブTシャツという方法もあります。他の方の服装を見て気が付きました。
持ち物も普通でも大丈夫!
これも私の思い込みが激しすぎたのかも知れませんが、カバンも普通のモノで全然大丈夫です!
缶バッジだったりがジャラジャラついてる痛バッグ、を皆さん持っているのを想像していたのですが、普通のバッグでも全然大丈夫です。無理の無い服装と持ち物で・・・!
Q.「クリエイターズマーケット」にて、どうすれば良いのか・・・!?
A. 一言でも、応援のメッセージがあると嬉しい・・・!?
いるかアイスに会って何を言えばよいかわからない人は、応援してますの一言や、一番好きな曲とか知るきっかけになった曲とか教えてくれると嬉しいなと思います🤔
— いるかアイス🐬🍨 (@irucaice) 2021年11月4日
私も、自分で創作・・・?を始めてから感じたことなのですが、いいねの1つでも、一言でも感想があると とても嬉しいです。
私の尊敬する方である「神前 暁」さんでも、こういったツイートをされていらっしゃいました。(この後、引用ツイートで感想を呟きました。)
"vivy think of you"でエゴサしてもあまり感想が出てこないな…気合の入った一曲です、是非皆さんの感想を読ませてください!!
— 神前 暁 / こうさき さとる (本名) (@MONACA_kosaki) 2021年9月30日
マジカルミライ2020でも、クリエイターズマーケットに寄ったのですが、その時は何をお話しして良いのか分からず、ただCDを購入することしか出来ず・・・。
今回、マジカルミライ2021では、その失敗を踏まえて、「いるかアイスさん&市瀬るぽさん」ブースにお伺いした際には、先ほどのいるかアイスさんのツイートのままなのですが、応援しています!との旨、お伝えさせて頂きました。
緊張してそれ以上頭が回らなかったのですが、折角の機会です、一言でも感想をお伝えできると良いのかも知れません・・・!
Q. あと1曲で終わり・・・!?いえ、アンコールで数曲あります。
ClariSのライブに初めて参戦した際、アンコールというものがほぼ確定であるというのは知りませんでした・・・笑
「次で最後の曲だよー!」
勿論、マジカルミライにもアンコールはあります。今年、マジカルミライ2021では、テーマ曲を含め、3曲ありました。(テーマ曲を演奏しないまま、終わるってことは流石に無い・・・w)
Q. 何時頃に行く?
私は欲しいグッズは事前通販で購入して、現地では殆ど購入しなかった、かつ、お昼からのライブだったので、10時頃に向かいました。
その段階で、現地ではグッズの売り切れが既に始まっていたので、欲しいグッズがある場合、事前通販で買っておくか、現地で早めに並ぶしか無いかも知れません・・・。
追記(2021/11/09)
情報有り難うございます・・・!
私があまり意識していなかった部分でもあるため、頂きました情報と、公式の情報をベースに調べながら記載していきます。
子連れ、身長が低い、ずっと立ってるのは辛いって人はマジカル観覧席がおススメって言うのと、マジカル観覧席は凄く早い抽選申し込みでしかチケット入手出来ないのと、ミクさん以外の法被とフルグラTシャツは何ヶ月も前のほんの短期間しか受付してない事前通販でしか入手出来ないって言うのも重要かも https://t.co/cER62LaWIu
— かわせみ (@alcedo_kawasemi) 2021年11月8日
チケット抽選申し込み開始や、事前通販受付開始の情報は、公式Twitterアカウントを見張るのが分かりやすいも追加でw
— かわせみ (@alcedo_kawasemi) 2021年11月8日
2021/11/19 追記:「マジカル観覧シート」(子連れ、身長が低い、ずっと立ってるのは辛い方向け)と「U-18 席」について
マジカルミライには、通常のSS席・S席・A席の他に、「マジカル観覧シート」と「U-18 席」と呼ばれる2種類の席があります。
「マジカル観覧シート」(子連れ、身長が低い、ずっと立ってるのは辛い方向け)
会場の後方になりますが、着席して楽しめる席となります。ひな壇になっているので、小さなお子様でも観やすい、とのこと。 基本的には家族連れの方をターゲットにしているのかな、と思われますが、特に制限は無さそうなので、ツイートでも情報を頂きましたとおり、「身長が低い、ずっと立ってるのは辛い」方も利用できそうです。
あまり気にしていなかったので、実際に観た記憶が余りないのですが、それなりに高いひな壇だったように記憶しています。
注意点
- 「オフィシャルWEB抽選先行/特別先行のみ」の販売
- マジカルミライでは複数回、抽選の申し込みがありますが、「オフィシャルWEB抽選先行/特別先行のみ」でしかこの席の枠は販売されません。
- 「A席・2〜4席セット」での購入となります。
- スタンディング不可。
※詳細な注意事項等、最新情報につきましては、公式サイトにてご確認をお願い致します。 初音ミク「マジカルミライ」10th Anniversary|創作で繋がる初音ミクたちのライブ&企画展!
U-18 席
18歳以下の方向けにお安い値段でライブが観れる席となります。
こちらも「オフィシャルWEB抽選先行/特別先行のみ」となるので、早めに申し込む必要があります。
マジカルミライ2021では、土日の昼公演 S席にて販売された用です。公式サイトにも記載がありますが、「U-18席」+「同伴者 S席」となる場合は、同時に申し込む必要があります。
※詳細な注意事項等、最新情報につきましては、公式サイトにてご確認をお願い致します。 初音ミク「マジカルミライ」10th Anniversary|創作で繋がる初音ミクたちのライブ&企画展!
マジカルミライ10th 「マジカル観覧シート」「U-18 席」の受付期間中です!(「2022年5月23日(月)23:59」 まで)
現在、OSAKA・TOKYOの【SS席、S席、A席】【マジカル観覧シート】【U-18席】が抽選受付中です。
— PGクロネル (@pgkuroneru) 2022年5月11日
後者 2つのシート・座席は、『オフィシャルWEB抽選先行/特別先行のみ』での販売になります。
「2022年5月23日(月)23:59」 までの為、お忘れ無く・・・。#マジカルミライ10thhttps://t.co/eMY7QqNDpC